あーもー!!
なんで言うこと聞かないの!!
もう、育児なんてやだっ!!!!
って、2歳になる娘(こちる)に対してなることがたまに…( ˊᵕˋ ;)💦
こちる大好きだけど、どうしてもイライラしてしまいます…
2歳にもなると、いろいろと出来ることがいっぱいで楽しんだろうと思ってるけど、こっちは本当に困る(´・_・`)
世の中のmamaはみんな思ってると思う
どうにかしたいよね!!
さて、どんな事がイヤでストレスになってるのだろうか。
よくよく考えてみた
どんなことでイライラするのか
*子どもが寝ない&自分も寝れない
*子どもが思い通りにしてくれない
*言うことを聞いてくれない
*自分のペースでいけない
*親に精神的な余裕がない
*
私の場合
*眠いとグズって泣く。しかも、出先だと本当に困る(´・_・`)どうもこうも出来ない
*夜、なかなか寝ないで遊び始める
*お店行って手を繋いでても離そうとする
*カートに断固として乗ろうとしない。乗ったとしても抱っことすぐ言う。(買い物出来ない!)
*ご飯作ってるのに「抱っこ!」と言って泣く。そして、離れない…(ご飯が作れない)
*ご飯を遊びながら食べる
*ご飯を噛まないで飲み込む(麺類)
*いろいろおもちゃも出して、片付けをなかなかしない
*キーキーと高い声で叫ぶ
同じ様な人いるかな?
最初はいいけど、何回もとなるとイライラ!
いくつかは対処できるようになったけど、出来ないときが…_:( _ ́ཫ`):_
私なりの対処法
*眠いとグズって泣く→出かける前なら先にちょっとでも寝かせる!か車の中で寝かせる!
*夜、なかなか寝ないで遊び始める →お昼寝の時間を短くする、日中たくさん遊ばせる、早めに寝る習慣をつける!
*お店行って手を繋いでても離そうとする →買い物かごを一緒に持つ!これは意外と楽しい&嬉しいみたいで効果抜群!!
*カートに断固として乗ろうとしない→何かを持たせる
他のは対処法がちゃんと見つかってない…💦
だけど、ちょっと視点を変えたらイライラしなくなるかも?
あと、子どもはよく周りをよく見ているからみんなの真似をしようとする。
真似するのをやめさせるのではなく、お手伝いさせてみたらいいかも(๑•̀ㅂ•́)و✧
娘はお手伝いすることが大好きらしく、お願いしたらすごく喜んでお手伝いしてくれる(*´ω`*)
言ってることがわかってるみたいでちゃんとしてくれる。
子どもでも頼られたいとか自分でしたい!っていうのがあるんだろうなと✨
イライラしたり、爆発しそうになったり、いっぱいいっぱいになりそうな時は
いや、いっぱいいっぱいになる前に1回1人になる時間を作ろう!
例えば
*旦那さんに見ててもらう
*実家に預ける
*一時保育に預ける
*家事代行サービス
等にお願いしてみる。
*睡眠とれる時は睡眠をとる!
*ストレスを言葉にしてみる
*視点を変えてみる
やっぱり、自分一人の時間は大切だよ!!
四六時中子どもと一緒にいるんだもん 💦
1人でお買い物やカフェでゆっくり、友達と会うなどして思いっきり羽を伸ばそう!
私は爆発する前に実家の母に何日か預けたり、主人に何時間かみてもらったりしてました💦
そうでもしないと、イライラし過ぎてこちるに当たったりしそうだったから(´・_・`)
預けてる間、娘の事はずっと気になったり考えたりするけど、たまには一人の時間を満喫してました(*´ω`*)
どうしても出来ない時は、大好きな音楽聴いたり、美味しいもの食べたり、ちょっとでも自分が楽しく嬉しくなるような事をするといいかも♡
お笑いとか楽しい&面白いものを見てゲラゲラと声に出して笑う!(*´艸`)
あと、泣くと浄化もされるのでスッキリ✨
それと、毎日頑張ってる自分へのご褒美も大切!!
コメント